お知らせ‎ > ‎

[お知らせ]新規赤色顔料の開発

2016/09/02 23:27 に Infomation ㈱分散材料研究所 が投稿
 色材の化学構造や結晶系によって、どのような色相となるかが決まります。
有機顔料の場合、事例や傾向を整理することで、どのような色相になるのかはある程度予想が可能ですが、
実際には想定構造顔料を試作して確認する方法が一般的と認識しています。

 弊社では、Synergistを設計開発する段階で色相を確認しており、化学構造と色相への影響が事例として蓄積されています。
その蓄積データを利用し、新規の赤色顔料を設計・試作しました。

 新規赤色顔料の特徴として、1つの顔料で可視光領域に透過、吸収、半透過を持っています。

 ご興味がありましたらお問い合わせください。スペクトルデータを提供いたします。
Ċ
Infomation ㈱分散材料研究所,
2016/09/02 23:27
Comments